ドライスーツについて

この器材は体の保温や保護をする為の器材です。

日本国内では秋から春までの季節に主に使います。
人により違いますが、水温や気温が20度位を目安に
ウェットスーツとドライスーツの切り替えの
タイミングとして検討する場合が多いです。

ウェットスーツとの違いは、体が濡れない為
保温性が高く 冷たい海でも使用できます。

また海から上がってきた時の陸上での体の冷え具合が全然違います。

特徴 その1・・・服の上に着る

ドライスーツはスーツの内部に水が入らず、洋服の上に着用して潜ります。

スーツの生地自体にも左右されますが、インナーをその時の気温や
水温に合わせて着る事によって、保温性が高まります。

このインナーによって、保温性と浮力が変わりますので、心配な場合はご確認下さい。

特徴 その2・・・スーツ内部の空気を調節しながら潜る

水が入らないドライスーツの中は、空気で満たされています。

その為、水圧によって圧迫されるので、スーツの内部に空気を送れるようになっています。

水深や浮力に合わせて、自分で空気を入れたり出したり
調節をしながら潜る事になります。

ドライスーツのタイプについて

ドライスーツにはネオプレンタイプとシェルタイプという種類があります。

ドライスーツの種類の紹介
ネオプレンタイプ・・・ゴム素材で生地自体に保温性があり
更にインナーで保温性を高めます。

日本では一般的に着られているタイプで、防水ファスナーが背面にあります。
また首の部分からブーツまで繋がっている一つのスーツとなっています。

シェルタイプ・・・ナイロン生地で生地自体には保温性がない為
保温性はインナーによります。

薄くて動きやすさがあり、防水ファスナーが前面にあります。

また首や手首の部分がラテックス製で、ブーツ部分はソックスタイプに
なっているので上から別途ブーツを履きます。

伊豆半島や神奈川の海では、気温も水温も季節により低くなりますので
1年を通すと半分以上はこちらのドライスーツで潜ります。

使用上の注意点

ドライスーツは足からは空気を抜けないタイプが多いので
足に空気がたまらないようにバランスをコントロールしましょう。
足に空気がたまると「吹き上がり」と言って逆立ちの状態で
急浮上してしまう危険性があります。

正しい着方・脱ぎ方で防水性を保ちましょう。
インナーによって保温性だけでなく、ウェイトの量が変わりますので適正ウェイトに気を付けます。

ウェットスーツとは違い、空気の出し入れを調節します。
ドライスーツSPコースでも詳しく説明していますので
実際に使われる方は、こちらの方で詳しく学んで下さい。

使い方やインナーなどご心配な方はダイビングツアーの方でもお気軽にお尋ね下さい。

PAGE TOP